高プロラクチン血症

漢方薬でプロラクチン値を正常に

当薬局では高プロラクチン血症の漢方治療のご相談をお受けしています。

                                  高プロラクチン血症の漢方治療の症例は こちら

不妊症不育症月経不順無月経などで病院に行き検査をした結果、プロラクチン値が高かった、というケースが最近増えています。

プロラクチンはホルモンの一種で、排卵を抑制する作用があるため、この値が高くなることで、生理がこなくなったり、妊娠しにくくなったりしているのが「高プロラクチン血症」です。プロラクチンは、ストレスや疲労の蓄積によっても上昇します。

漢方では、プロラクチン値を上げている原因をつきとめ、からだの内側からそれを改善していくことにより、自然とプロラクチン値が元の正常な値に戻るように働きかけ、高プロラクチン血症を治療します。

大事なのは、必要がないのにプロラクチンが多量に分泌される体質を改善し、元の健康な状態に早く戻すことです。

お悩みの方はご相談ください。

ご予約はこちらから


高プロラクチン血症とは


高プロラクチン血症は、プロラクチンというホルモンの分泌が多すぎる病気で、不妊症生理不順と深い関係にあります。血中濃度が15ng/mlを越えると、高プロラクチン血症の可能性があります。

プロラクチンは乳腺刺激ホルモンとも呼ばれ、一般に妊娠から分娩後の授乳期間に多く分泌され、乳汁の分泌を助けます。同時に、授乳期に排卵を抑制し、次の妊娠を抑える働きもあります。

授乳中に生理が来ないのは、おもにこのホルモンの作用によるものです。授乳を促し、子どもが小さいうちは次の妊娠をしにくくすることにより子育てを助ける、女性に優しいホルモンといえます。

しかしこのホルモンの分泌が、妊娠・授乳していないときに増えると、排卵が抑制されるため、不妊症などの原因となります。

不妊症のほか、流産を繰り返す不育症月経不順稀発月経、無月経)、無排卵月経、乳汁分泌などの症候もあらわれます。授乳後にプロラクチンの血中濃度が下がらず、二人目不妊になることもあります。男性では、女性化乳房、精力減退などが生じます。

プロラクチンの血中濃度は、授乳後だけでなく、流産人工中絶のあとも下がらないことがあります。ピル(経口避妊薬)や、向精神薬胃潰瘍治療薬降圧薬などの薬剤服用により、上がることもあります。下垂体腫瘍により上がることもあります(プロラクチノーマ)。夜間や黄体期にプロラクチン値が上がるタイプもあります(潜在性高プロラクチン血症)。

原因不明のケースも多くみられます。プロラクチンは排卵を抑制しますので、妊娠しないほうがよい環境で分泌が増えるともいわれています。

たとえば、精神的なストレス、多忙な生活、疲労の蓄積、心労、不規則な生活などが続き、精神的、肉体的な負荷が大きい状態になると、からだは自分が妊娠しないほうがいいと判断し、プロラクチンの分泌を増やすのかもしれません。

プロラクチンは、脳下垂体から分泌されます。分泌量は、視床下部のコントロールを受けて変化します。視床下部は自律神経系の調節を行う総合中枢であるため、ストレスや疲労の蓄積の影響を受けやすいと考えられます。

西洋医学では、プロラクチンの分泌を抑える薬を用います。カバサール、テルロン、パーロデルなどがあります。

「薬石花房 幸福薬局」の高プロラクチン血症の漢方治療


当薬局では時間をかけてカウンセリングをして高プロラクチン血症の原因をつきとめ、お一人お一人の体質に合わせて最適な処方を決めていきます。

漢方には、「病気ではなく病人を治す」という基本概念があり、使う処方は、病名ではなく、その人の体質によって決まります。その人の体質や病状のことを漢方では「証(しょう)」といいます。

したがって、高プロラクチン血症にはこの処方が効く、というものはなく、ひとりひとりの証により、使われる漢方処方は異なってきます。

高プロラクチン血症の方によく見られる証を次項に紹介します。

あなたの体質に合った漢方薬ですと、飲み続けるうちに体質が改善され、次第にプロラクチン値が正常値に近づいていきます。からだの内側から、体質そのものを漢方薬で改善してみてはいかがでしょうか。


高プロラクチン血症によく見られるタイプ・・・あなたはどれ?

<体質やタイプを漢方で証(しょう)といいます>


(1)「肝鬱気滞(かんうつきたい)」証

ストレスの影響でプロラクチン値が高くなっているようなら、この証です。

からだの諸機能を調節する臓腑である五臓の肝の機能(肝気)がスムーズに働いていない体質です。

ストレスや、緊張の持続、激しい感情の起伏などの影響で肝気が失調することにより、この証になり、プロラクチン値が上昇しています。基礎体温をとると、安定せず、上下に変動するタイプです。

→ 漢方薬で肝気の鬱結を和らげて肝気の流れをスムーズにし、高プロラクチン血症を治療します。

(2)「肝火(かんか)」証

肝鬱気滞に加えて、のぼせ、暑がり、感情の起伏が激しい、興奮しやすい、などの症状が強いなら、肝鬱気滞が熱を帯びて生じるこの証です。

伴う熱感は、落ち着かず、わずらわしい不快な熱感(煩熱)です。

→ 漢方薬で肝気の鬱結を和らげて肝気の流れをスムーズにし、肝火を鎮め、高プロラクチン血症を治していきます。

(3)「肝腎陰虚(かんじんいんきょ)」証

無排卵月経や、二人目不妊でプロラクチン値が高いようなら、この証の可能性があります。

血を蔵する肝と、血を生ずる腎の陰液が、出産、過労、生活の不摂生、大病や慢性的な体調不良、加齢などにより減少すると、この証になります。

陰液とは、人体の構成成分のうち、血・津液(しんえき)・精を指します。腎において血や精が不足しているために、卵胞がなかなか育たない状態に近いと思われます。

→ この証には、肝腎の陰液を補う漢方薬を使います。

(4)「腎陽虚(じんようきょ)」証

虚弱体質、初潮が遅い、若い頃からの稀発月経など、生殖器やホルモン内分泌系の機能が弱いようなら、この証です。

腎の陽気が不足している体質です。陽気とは気のことで、人体の構成成分を陰陽に分けて考える場合、陰液と対比させて陽気と呼びます。

虚弱体質などのほかに、加齢や、生活の不摂生、過労、慢性疾患による体力低下などによっても人体の機能が衰え、冷えが生じてこの証になります。

腎陽が虚弱になると、ホルモン内分泌機能が失調し、高プロラクチン血症になります。

→ 腎陽を補う漢方薬で高プロラクチン血症に対処します。

(5)「心気虚(しんききょ)」証

心労による疲労倦怠感、動悸、息切れなどがみられるようなら、この証です。

心の機能(心気)が低下している状態です。考えすぎや、心労の積み重ねにより、心気の不足が生じ、前述の症状のほかに、めまい、発汗、不安感、胸苦しい、などの症状が表れます。

ベースとなる気力や体力が弱いので、普通の人なら気にならないことでも気になってしまうところがあります。

→ この証の場合は、心気を漢方薬で補うことで心の機能を強化し、高プロラクチン血症を治療します。


(6)「気血両虚(きけつりょうきょ)」証

授乳後や、流産や中絶の手術後にプロラクチン値が下がらないようなら、この証です。

「気虚」と「血虚」が同時に生じている状態です。

気虚は生命エネルギーを意味する「気」が不足している体質で、過労、生活の不摂生、慢性疾患などにより気を消耗すると、なります。

血虚は人体に必要な血液や栄養を意味する「血」が不足している体質で、偏食など無神経な食生活、胃腸機能の低下、出血、慢性疾患などにより、なります。

→ 授乳や手術により失われた気血を漢方薬で補うことにより、授乳や手術前のからだの状態に早く戻していくことにより、高プロラクチン血症の根本治療を進めます。

***

あなたに合った漢方薬がどれかは、あなたの体質により異なります。自分にあった漢方薬が何かを知るには、漢方の専門家に相談し、自分の体質にあった漢方薬を選ぶようにするのがいいでしょう。

ご予約はこちらから

関連ページ・症例・エッセイなど


不妊症不育症月経不順無月経(周期の異常)|二人目不妊(続発性不妊)自律神経失調症更年期障害若年性更年期障害

(こちらの記事は「薬石花房 幸福薬局」幸井俊高が執筆しました。日経DIオンラインにも掲載)

*執筆者紹介*

幸井俊高  (こうい としたか)

東京大学薬学部卒業。北京中医薬大学卒業。中国政府より日本人として18人目の中医師の認定を受ける。「薬石花房 幸福薬局」院長。『医師・薬剤師のための漢方のエッセンス』『漢方治療指針』(日経BP)など漢方関連書籍を20冊以上執筆・出版している。日本経済新聞社のサイト「日経メディカル(日経DI)」や「日経グッデイ」にて長年にわたり漢方コラムを担当・執筆、好評連載中。中国、台湾、韓国など海外での出版も多い。17年間にわたり帝国ホテル内で営業したのち、ホテルの建て替えに伴い、現在は銀座で営業している。

関連する記事を読む

自分に合った漢方薬に出会うには

自分の病気を治し、症状を改善してくれる漢方薬は何か。それを判断するためには、その人の自覚症状や舌の状態など、多くの情報が必要です。漢方の場合、同じ病気でも、その人の体質や病状により、使う処方が異なるからです。

 

そのために必要なのが、丁寧な診察(カウンセリング)です。中医師など漢方の専門家がじっくりと話を聴くことにより、あなたの体質を判断し、あなたに最適な処方を決めていくのが、漢方の正当な診察の流れです。

 

そして、その際に最も大切なのは、信頼できる実力派の漢方の専門家の診察を受けることです。
(一般によくみられる、病名と検査結果だけをもとに、漢方が専門でない人が処方を決める方法では、最適の処方を選ぶことができず、治療効果はあまり期待できません。)

 

当薬局では、まず必要十分な診察(カウンセリング)を行い、その人の体質や病状をしっかりと把握し、それをもとに一人一人に最適な漢方薬を処方しています。

 

あなたに最適の漢方薬に出会う秘訣は、信頼できる漢方の専門家の診察(カウンセリング)を受けることです。

カウンセリングスタッフ紹介